身体情報サイエンス研究室(通称:門田研)4年生の小島です。2022年オープンキャンパスでの出し物について紹介させていただきます!
私たちは、情報(IT)の技術と人間の脳や運動の研究との関りを知っていただこうと、「脳と身体運動の不思議な関係」というテーマの元で大きく4つの体験型アトラクションを用意させていただきました。運動が得意な人でも苦手な人でも楽しめる内容となっておりますので、是非足を運んでみてください!正直「何で情報学群で人間の研究?」と思う人も居るかもしれませんが、実は深~い繋がりがありまして……(早口)。きっと見学に来てくださった方にはその答えが見つかると思います!d(o^v^o)b
当日は門田研に所属している学生が運営スタッフをしておりますので、勉強や一人暮らしのことなど、何でも気軽に聞いてみてください!
また、在校生の方も気軽に足を運んでみてください!ゼミでのことや過去の卒業研究のことなど、何でもお話しします!
開催場所
本イベントは身体情報サイエンス研究室(通称:門田研)で行われます。門田研は教育研究棟Aの2階「A210」です。入口で目を見張らせている黄色いぬいぐるみが目印です!
↑校内マップ(だいたいこのあたりです)
アトラクション紹介
Kinectという特殊なカメラで撮影している映像から皆さんの骨格の動きを解析し、モニターに表示しています。
カメラの前で踊ったり動いたりして、自分の骨格の動きを観察してみよう!
今回は用意することはできませんでしたが、KinectとUnityや専用の配信用ツールを用いることでVTuverのように全身アバターを操作することもできるそうです。
Phantomという実験器具を使用し、力覚的に奇妙な環境を作り出しています。
Phantomのペンのようなアームを握って操作すると、映像の中にあるモノがが実際にそこにモノがあるかのように触覚を感じることができます!
複数の体験DEMOを用意しているので、いろんな触覚を体験していってください!
カメラとHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用し、体外離脱(幽体離脱?)を体験することができます!詳しい仕組みややり方など知らずに来てもらった方が効果が出やすいかもしれないのであまり説明できませんが、多くの人が味わったことのない奇妙な感覚を体験していただけるのではないかと思っています!
これは調整やセッティングが難しく、上手く体感してもらえるか少し不安なところもありますが、みんなで一生懸命準備したので是非一度体験していってください!
はじめに的に向かってボールを投げる運動を学習していただきます。そして不思議なメガネをかけてみると……?
何が起こるかはお楽しみに~(灬´ิω´ิ灬)
門田研運営スタッフは全員マスク着用の上、こまめにアルコールでの消毒や、換気、実験機器の除菌シートを用いたふき取りなどを実施し、できる限り万全の対策の上でオープンキャンパスに臨ませていただきますので安心してお越しください。
また、ご来場者様に関しましても入室の際や各アトラクションにて、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。